時間が足りない? 社会人向け英語学習のタイムマネジメント
学生時代は「勉強が本分」ということもあって、学習時間はたっぷり取れましたよね。
他の教科も勉強したり遊びの誘惑も強烈なので、集中して英語学習が出来るかは本人次第ではありますが (;^ω^)
そんな学生時代も過ぎ、企業にお勤めしたりフリーランスで働く社会人や、家事育児で家庭を守る主婦・主夫の方々は、仕事やお付き合いなどで忙しく、なかなか英語学習に時間が取れない現状だと思います。
実際私も時間の捻出には苦労しましたし、今もしています。
そんな私ですが、自分なりのタイムマネジメントを考えてみました。
英語の読み方-ニュース、SNSから小説まで (中公新書 2637) 新品価格 |
身支度を手早く済ませて
朝、会社に出勤する前の時間は、起きたばかりで頭がクリアになっていて学習するのに最も適した時間です。
だけど身支度を後回しにすると、うっかり時間を忘れて慌てて支度することになります。
もったいないけど、先に身支度を済ませて、時間が来たら鞄を持って出かけるだけでOKの状態にしておきます。
そのほうが心おきなく学習に時間が取れるからです。
もちろん朝食をとりながら英語ニュースを見たり、着替えたり化粧をしながらリスニング教材を聞き流す「ながら学習」もオススメです。
ひと通りの支度が済んだらテキストを使って音読したり、暗記作業をするのもいいですね。
時間帯的に頭に入りやすくなっていると思います。
この時間を確保するために、なるべく早起きしたいところ。
これまでより30分ほど早く起きてみませんか?
うまくいっている人の考え方 完全版(ジェリー・ミンチントン) (ディスカヴァー携書) 新品価格 |
休憩時間をこまめに利用
昼休みは丸々使って勉強したいところですが、同僚とのランチも付き合わないといけないし疲れて寝たい日もあるでしょう。
無理はしなくていいです。
出来る日だけスマホのアプリを利用したり、テキストを読んで補完しましょう。
スマホは本当に便利ですね。
もし通勤がバスや電車などの公共交通機関だったら、待ち時間や乗車中も場所をとることなく学習時間に充てられます。
イヤホンをすればリスニングもできますが、音漏れが気になるようならリーディングに向いているアプリが山ほどあります。
そちらで学習しましょう。
マイカー通勤の方はbluetoothやCDを使ってリスニング学習が出来ますね。
(いま打ち込んでみて分かったけど、bluetoothって本当に「青い歯」って書くんですね。なんかデスラー総統の顔色みたいな歯を思い浮かべてしまった。お歯黒ならぬお歯青…もしくは青のりがベッタリついた歯…)
それと勤務時間中も適度な休憩を入れていると思います。
ポケットに朝学習したことをまとめたメモを入れておいて、お手洗いに立ったついでのときにでも見返してみてはいかがでしょうか。
カシオ 電子辞書 高校生 (英語強化モデル) エクスワード XD-SX4900BK 240コンテンツ ブラック XD-SXN49BK 特典付きセット 新品価格 |
夜は まったりモードで
一日の仕事を終えて体も頭も疲れている夜は、やっぱり休息を取りたいですよね。
お疲れ様でした。
この時間は勉強というより、楽しく海外ドラマを観たり、好きな洋楽を聴いてリラックスしながら学習するのがいいと思います。
物足りないなら、英語学習のサイトが数多くあるので、ディクテーションに挑戦してみたり単語クイズをやってみたり、遊び感覚で学ぶのはどうでしょう。
新品価格 |
休日はガッツリ
休日だからといって、たっぷり時間が取れるとは限りませんが、週休二日だったら一日くらいは自由に使いたいですね。
試験用の学習をしたり、趣味的に洋書を読破するような、長時間英語に没頭するのに向いています。
たまにこういう日を作って、普段物足りなかった学習を補うといいですよ。
やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ (科学的に先延ばしをなくす技術) 新品価格 |
まとめ
会社勤めをしている人を想定してのタイムマネジメントを書いてみましたが、もちろん簡単に時間が取れるわけではありません。
自分や家族の体調が崩れた、など突発的なことが起こることもあるわけですし。
それでも何か参考になる部分があったら幸いです。
日常の中から、この時間を英語学習に使えないかな、というところを探してみてください。
きっとちょっとしたスキマ時間が見つかります。
うまく利用していきましょう。
新品価格 |
↓こちらの記事も合わせてどうぞ
[音声DL付]話せる英語ドリル300文~Q-Leap式! 1日10文で始める・続ける 新品価格 |