映画『国宝』あらすじと感想【ネタバレあり】芸を磨いて残ったものは…

歌舞伎界を舞台にした吉田修一さんの原作を、吉沢亮さん主演で映画化。
ライバル役の横浜流星さんと火花を散らします。
脇を固めるのも、渡辺謙さん、寺島しのぶさん、田中泯さん、など演技派が揃い、圧巻の作品に仕上がっています。
あらすじ
任侠・橘組の新年会で、組長の一人息子・喜久雄は余興で女形を演じ、招待客の歌舞伎俳優・花井半二郎の目に留まる。
余興が終わってすぐ、敵対組織の殴り込みが勃発。
組長は喜久雄の目の前で絶命した。
復讐を誓い、背中に彫り物を入れた喜久雄だが、襲撃は失敗。
半二郎に引き取られ、部屋子として歌舞伎の稽古をつけられる。
半二郎の息子・俊介とは同い年で、ライバルでもあり親友でもあった。
放課後にはよく二人で一緒に練習をしたものである。
厳しい稽古に耐え、喜久雄は花井東一郎、俊介は花井半弥の名で舞台に上がることが決まった。
演目は「二人藤娘」。
ダブル主演で、二人は互いの緊張をほぐし、息を合った演技で万雷の拍手を受ける。
ふたりは快進撃を続けるが、事故で舞台に立てなくなった半二郎が、自分の代役に喜久雄を指名したことで、ふたりの間に亀裂が入る。
感想
艶やかな映像美と、骨太なヒューマンドラマが交錯する、まさに目を見張る作品でした。
“歌舞伎”という芸に魅せられ、厳しい稽古すらも「楽しい」と言って女形の道を突き進む喜久雄。
それでも自分に “歌舞伎役者の血筋”がないことにコンプレックスを持っています。
生まれつきそれを持っている俊介が羨ましくて仕方がない。
一方の俊介もまた、喜久雄の才能に嫉妬。
事故に遭った半二郎が「曾根崎心中」のお初役の代役に、実子の俊介ではなく喜久雄を指名したことで、激しく傷つきます。
それでも自分の実力がまだ足りないことを自覚し、プレッシャーで震える喜久雄を励まして舞台に送り出しますが、喜久雄の “完璧なお初”を観て俊介は家を出ました。
血筋のある者とない者。
それぞれの苦しみが描かれ、誰の人生も順風満帆なわけではないことを知らしめます。
喜久雄は曾根崎心中の成功から、血筋ではなく、実力でのし上がる力を見せつけました。
結婚もしたけれど、妻子に目もくれず、ひたすらに芸を極める。
ついには俊介を抜いて、半二郎の後を継ぐ「三代目・花井半二郎」を襲名しますが、その襲名披露公演の舞台上で半二郎が絶命。
後ろ盾だった彼が亡くなったことで贔屓筋がいなくなり、喜久雄の人生は暗転します。
そこで、喜久雄の元カノ春江と結婚した俊介が舞い戻ってきました。
ドサ回りで実力を伸ばしてきた俊介は、人間国宝・小野川万菊の師事で、あっという間に脚光を浴びる存在に。
今や若手と一緒の脇役を与えられるだけの喜久雄は、血筋の強さを見せつけられて、やぶれかぶれになります。
日本一の女形になるために手段は選ばない。
上方歌舞伎当主の娘・彰子に手を出すことで返り咲こうと目論みますが、当主の怒りを買い、逆に今度は喜久雄がドサ回りをせざるを得ない状況になります。
御曹司の俊介ですら、すすった泥水。
血筋がなく、あるのは芸だけの喜久雄がすする泥水は、もっとずっと濃かったと思います。
狂気の淵に立って舞う喜久雄を救ったのは万菊でした。
喜久雄と俊介は、再び同じ舞台に立ちます。
どちらもそれぞれに奈落に落ち、そこから這い上がった二人の舞台は、観ているこちらでも安堵しながら楽しめるものでした。
だけど糖尿病を患い、若くして亡くなる俊介。
悔いが残っていた「曾根崎心中」のお初役を、まさに命がけで演じ、それを置き土産にしてこの世を去りました。
遺された喜久雄は、人間国宝になります。
芸を極め、望み通り日本一の女形になったわけですが…
師匠も、親友も、家族も、すべてを失った彼にあるものは己の芸のみ。
道を極めることの困難さと虚しさを感じました。
天才は孤独と、よく言われます。
困難を乗り越えて至高の領域に到達する人は、尊敬されるし、羨望もされます。
しかしたいていの人がそこには辿りつけない。
無我夢中で先頭を走り、肩を並べていた親友ももういない。
喜久雄がずっと焦がれていた景色の先は、美しくもあり儚さもあった。
いろんな感情を揺さぶられる映画でした。
他 吉沢亮 出演作品
映画「リバーズ・エッジ」あらすじと感想【ネタバレあり】自分より下がいることの安心感
映画「ママレード・ボーイ」あらすじと感想【ネタバレあり】ふたりのボルテージについていけない…
他 永瀬正敏 出演作品
映画「ファンシー」あらすじと感想【ネタバレあり】周りを気にせず自分の時間を大切にする
他 吉田修一 原作作品
映画「パレード」あらすじと感想【ネタバレあり】黒い部分は見て見ぬふりで…上手くやっていこうね☆