第二部始動でアニメ放映も待ち遠しい 藤本タツキ「チェンソーマン」

7/13から少年ジャンプ+で人気漫画「チェンソーマン」の第二部が始まり、さっそく大きな話題になりましたね。
アニメ化も決まり、今年放送開始だと聞いていますが、まだいつからかは分かっていません。
せっかくなのでこの機に乗じて第一部「公安編」を読みました。
面白くて一気読みしちゃったんで寝不足です。
![]() |
新品価格 |
あらすじ
天涯孤独で極貧生活を送っている少年デンジは、チェンソーの悪魔ポチタと一緒にデビルハンターをして日銭を稼いでいた。
父親の遺した借金のため食うにも事欠いているデンジの夢は、食パンにジャムを塗るなど、ささやかなもの。
ある日ゾンビの悪魔と契約したヤクザたちに襲われ、デンジは体をバラバラにされて殺される。
しかし流れた血をポチタが飲み、デンジに契約を持ちかけた。
ポチタの心臓をデンジにやる代わりに、デンジが夢を叶えること。
そうしてバラバラだった体は元通りになり、胸元からポチタのしっぽであるチェンソーのスターターが生えていた。
生き返ったデンジを再び襲ってきたゾンビの悪魔たちを迎え撃とうと胸のスターターを引っ張ると、デンジは異形の姿に変身した。
両腕と額から生えているチェンソーで八つ裂きにして全員倒したところで、公安のデビルハンター・マキマがやってきてデンジを保護する。
人でも悪魔でもない存在になったデンジに興味を持ったマキマは、デンジを公安に入れ、3年先輩の早川アキとバディを組ませた。
気の合わない二人だが、マキマの命令によりデンジはアキと同居となる。
![]() |
チェンソーマン カラー版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) 新品価格 |
![]() |
チェンソーマン バディ・ストーリーズ (ジャンプジェイブックスDIGITAL) 新品価格 |
感想
※ネタバレ注意です。
すごく独自のワールドが展開されているんだけれど、どこか懐かしい昭和臭さも感じます。
藤本先生まだ20代だから、たぶん影響を受けたわけではないと思いますが…
まず「悪魔の力を使うダークヒーロー」で「デビルマン」思い出すんですよね。
加えて女性系の悪魔が、頭は異形・体は露出過多の人間、というデザインで、同じく永井豪作品の、頭隠してアソコ隠さずの「けっこう仮面」ぽい。
いつ「おっぴろげキック!!」と言いながら蹴りを繰り出すかとワクワク… ハラハラしながら読みました。
レゼちゃんことボムが途中からパンツ履いたのが謎。てかいつ履いたん?
他にも、恐れ慄いている表情のときのほうれい線および下ネタギャグに楳図かずお先生の「まことちゃん」臭がプンプン。
これらの昭和作品に鍛えられて、「チェンソーマン」のエロ・グロ・ホラーを耐えられました。ガハハハ!ワシが最強じゃあ!(思わずパワーちゃんの真似して勝ち誇ってみました)
この懐かしい感じがあるおかげで、けっこう上の年代層でも読みやすい作品になっていると思います。
主人公デンジと、アキの次にバディになる魔人パワーちゃんが元気のいいアホなので、ダークファンタジーで人死にが多いながら作品にはあまり暗さがなく、斜め上なギャグに爆笑しました。
なんなのよ「金玉の悪魔」ってwww
主要キャラクターがほとんど死んだなか、弱虫で泣き虫で公安を退職した東山コベニちゃんが生き残っていることが意外です。
正直、本当に怖がりだし、給料はたいて買った新車をスクラップにされるし、バイト先の「ファミリーバーガー」店長にはビンタされるしで、あまりにも不憫なので「この子、生き残るよりサクッと苦しまずに殺されるほうが幸せかも」と思ったくらいです。
だけど、彼女が契約している悪魔が不明なので… もしかしてこの漫画全体のラスボス? とか考えてしまいました。
第二部で彼女がどういう存在なのか明かされるのでしょうか?
コベニちゃん以外にも、まだまだ気になるところは多いので、第二部からの展開楽しみです。
そしてアニメの情報もいろいろ解禁されると嬉しいなぁ。
![]() |
新品価格 |
こちらもよろしくお願いします
ほんとに面白かった… アニメ「鬼滅の刃」イッキ見したので感想書きます
![]() |
新品価格 |